89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平塚市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

現在、城島地区では、地区まちづくり協議会設立され、まちづくりに関する様々な取組についての意見交換を行っております。今後も引き続き、まちづくりに関する情報提供専門家の派遣など、状況に応じた必要な支援を行いながら、城島地区の特徴を生かした持続可能で魅力あるまちづくりに向けて、地域と連携して取り組んでまいります。  

平塚市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日) 本文

都市マスタープランにおいて、地域生活圏形成に向けた取組を掲げる市街化調整区域の3地区では、吉沢地区城島地区地区まちづくり協議会設立され、地域活性化や住みよい地域づくりを目指した検討が進められております。また、土屋地区においても、自治会をはじめとする地域方々意見交換を行い、地区まちづくり協議会設立に向けた検討が始まっております。

平塚市議会 2022-03-05 令和4年3月定例会(第5日) 本文

市街化調整区域におけるまちづくりについては、これまで自治会をはじめとする地域方々意見交換を行い、まちづくりについて話し合う場である地区まちづくり協議会設立方法や、既存集落活力回復やコミュニティーの活性化などを図り、課題解決を目指すことを目的に策定した平塚市街化調整区域地区計画運用基準などの周知に努めてまいりました。

小田原市議会 2021-12-10 12月10日-03号

また、本市は、地方再生コンパクトシティモデル都市となり、平成30年度から銀座・竹の花周辺地区まちづくり協議会、小田原かまぼこ通り活性化協議会とともに、空き家・空き店舗の解消に向けた支援も進めていたかと思います。 そこで、銀座・竹の花周辺地区への現在の支援状況についてお伺いいたします。 また、この両地区は今後どのように進めていくのか、その方向性についてお伺いいたします。 

平塚市議会 2021-06-04 令和3年6月定例会(第4日) 本文

平成22年11月に、まちづくり条例に基づく地区まちづくり協議会に認定された湘南ひらつか・ゆるぎ地区活性化に向けた協議会は、平成19年に発足して14年が経過しました。産官学民の4者協定を締結し、これまでワークショップ吉沢八景活用事業を行うなど、地区活性化方向性を長年に渡り協議を進めています。  

平塚市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日) 本文

地区計画策定による高さ制限見直しについては、まず、地区まちづくり協議会設立し、まちづくりの目標や建物の用途、高さなど具体的なルールを地区まちづくり計画としてまとめます。そして、地区に住んでいる方と地権者のおおむね3分の2以上の同意を基に申請し、都市計画審議会意見聴取を経て計画が認定されます。

愛川町議会 2020-09-03 09月03日-02号

町議会をはじめとして、愛川地区まちづくり協議会ですとか、ふれあいファミリアミーティングなどにおきましても多くのご意見やご要望をいただいたところでございまして、またその実現の可能性につきましては、将来性ですとか、費用対効果などを十分検証した計画とするようにご提言をいただいてきておりますので、そうしたことを総合的に判断いたしまして、見直しを行ったものでございます。 以上でございます。

平塚市議会 2019-12-05 令和元年12月定例会(第5日) 本文

まずは、地区計画制度活用に向けて、まちづくり条例に基づく地区まちづくり協議会設立し、地区まちづくり課題方向性などの検討を先行することが必要だと考えております。それら検討の中で地域現状把握や具体的な課題を抽出し、地域の目指す方向性運用基準内容を照合しながら地区計画に係る整備内容研究を進めていきたいと考えております。  

川崎市議会 2019-09-25 令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日)−09月25日-03号

地元住民で組織設立された殿町地区まちづくり協議会の方針の一つでは、人、物、事が集まり、交わる、にぎわいを演出して地域コミュニティ活性化に取り組むことが大事とされています。現在、協議会活動まちづくり局さんとともに支援していることですけれども、地域コミュニティ活性化の観点より、市民文化局さんを交えて支援していくべきと考えます。よろしくお願いいたします。以上で質問を終わります。

平塚市議会 2019-09-03 令和元年9月定例会(第3日) 本文

平成29年に策定した平塚市街化調整区域地区計画運用基準を効果的に活用していただくために、都市マスタープランに位置づけられている城島地区土屋地区及び吉沢地区の3地区自治会方々に対して意見交換会を開催し、運用基準内容平塚まちづくり条例に基づく地区まちづくり協議会設立方法などの周知に努めているところです。  

平塚市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会(第3日) 本文

湘南ひらつか・ゆるぎ地区活性化に向けた協議会では、平塚まちづくり条例に基づく地区まちづくり協議会として、市街化調整区域での地区活性化について、今年度で発足12年になり、産官学民の連携により、協議ワークショップ吉沢八景活用事業など、実績を積んできました。今年度は、例年になく菜の花畑観賞や、遠方への景観観賞から八景を散策される方が多く来られ、成果が出てきたと感じられます。

綾瀬市議会 2019-03-22 03月22日-06号

について(R881-5)土木部7名原案可決全員 第17号議案平成30年度綾瀬一般会計補正予算(第5号)各部等7名原案可決多数 第19号議案平成30年度綾瀬下水道事業特別会計補正予算(第2号)土木部7名原案可決全員 請願第11号東名高速道路にかかわる騒音の改善策とその橋梁等改良工事要望に関する請願書土木部7名採択 すべきもの全員 陳情第58号(仮称綾瀬SIC周辺地区まちづくり協議会